---------------------------11---------------------------
木工房「KOMA」
髙馬 正康
髙馬 正康
岐阜県瑞穂市野田新田3903-2
---------------------------12---------------------------
小嶋 優
兵庫県篠山市大沢2-2-3
chairist@mac.com
ギャラリートーク
今回出品させていただいたのは、コームバックウィンザーのロッキングチェアーです。
この展覧会の趣旨である「自分のための椅子」ということで、ゆっくり昼寝ができる椅子
が欲しいと最初に思い,この椅子にしてみました。完全に横になれるよう揺れる
オットマンをつけて、少しの力で全体がゆらゆら揺れるようにしてみたところ、自分の思い通りの座り心地になりました。
「島崎先生のコメント」
今回のイベントタイトル通りの自分使用のウィンザータイプの寝椅子ですね。シートにセットしているクッションが,コームの所に固定できれば寝椅子であることが伝わりやすいのでは…
一般的なロッキングチェアーでいうと、ソリの最先端のところに足を掛けて揺らすと
全ての体重を椅子にかけることができて座り心地が快適になるので、作る時にはこのことを忘れずにいてほしいですね。
あと、オットマンは海外の製品だと傾斜のついているタイプが6割くらいあります。足の載せやすさを考えると傾斜は必要ですが、日本ではスツール代わりにも使う場合が多いのでほとんど見ないですね。
ウィンザータイプの寝椅子に揺れるオットマンの組み合わせ珍しいと思います。
これからの作品も楽しみにしています。
・デザインがよいと思いました(男性)
|
・恐いくらい後ろにのけぞった後の心地良い浮遊感(女性 木工家)
|
・腹筋使いました(笑)(男性 木工家)
|
・実用性とアイディアと見た目とを全てふまえて一番おもしろいと思いました。背もたれの芯材が
|
すごくきれいでした(男性 木工家)
|
・気持ちい~い(女性 一般)
|
・ゆらゆら感がすてきでした。(男性 一般)
|
・リラックスできて、気持ちよくうとうとできそうです(女性 一般)
|
・座り心地(男性 一般)
|
・すわりやすかったから(女性 学生)
|
・動きたくなくなったので(女性 一般)
|
・ロッキングチェアのねごこちがとても良かった(男性 一般)
|
・気持ち良い!背もたれが長いのが良いです(女性 一般)
|
・背もたれが大きくて安心して体をあずけられる(女性)
|
---------------------------13---------------------------
木と土の工房 杜
ギャラリートーク
「カスタマイズチェア」
10年前に制作した自分の椅子をリ・デザイン。
姿勢が保持できない障害者の為の椅子制作したことをきっかけに、座り心地が良くない問題を考える。
・木工家ウィーク・2012のフォーラム(テーマ:椅子を作る・椅子に座る 古松さん・森下さん講演)
・椅子と日本人のからだ(ちくま文庫):矢田部英正著
を参考に制作。
一日中長く座るために、崩れる姿勢に合わせてバリエーションを選択できるのが特徴
座が回転する・アームの脱着・座面が変更できるペーパーコード
座部と脚部が座金で接合されているの脚部の変更が可能。高さの異なる脚が選択できる。
「島崎先生のコメント」
・バリエーションがあるならプレゼンテーションに工夫が必要。
説明の意味が伝わり、わかりやすい。
・アームが1本のサポートだけなのは不安定。
構造的に2本にするのが良い。
・回転がスムーズなのは危険。ゆっくり回るようにできないだろうか。
・座部に対して脚部が粗末。リ・デザインが必要。
回転するため四方に力がかかるから、例えば5本脚にするとか考えてみては。
アンケート回答
・座りごこちとひじかけのデザイン(女性 その他)
|
・和な雰囲気にとても合うよ。回転イスなので身体の不自由な方にも良さそう(女性 学生)
|
・自分の部屋に椅子だけおいてくつろぐのに良い、が、重そう?(女性 その他)
|
・ひじ掛けが小テーブルにもなっているが良い。回転もとてもスムース(男性 一般)
|
・座面、置き台がすてき(男性 一般)
|
・体とのおさまりがgood。デザインもシンプルでいい(一般)
|
・座った瞬間楽だなと感じました。回転するのも心地良かったです(男性 一般)
|
・座り心地ばつぐんによくて、くるくる回るのもいい!!左手だけについてる手すりもすき!!(女性 学生)
|
・すわると自分の心地よい角度になり、とても座りやすかった。ずっと座っていられそうです(一般 男性)
|
---------------------------14---------------------------
GENYA WOODWORKS
坂野 原也
東京都武蔵村山市残堀1-97-4
ギャラリートーク
「ローバックチェア」
自分が食卓やデスクで使うためのコンパクトで座りやすい実用的な椅子をイメージして作りました。
この椅子はシェーカーのローバックチェアをもとにデザインし、これまでも数回リ・デザインを繰り返してきましたが、今回は最新のプロトタイプを持ってきました。
ローバックであるため、正しい姿勢で座ることだけではなく、姿勢をくずしたりと自由度が高いことは使いやすいことでもあります。
一番大切なことは座り心地の追求で、台輪にカーブを付けました。こだわった点は座面の下張りに強弱を付け、座ったときに理想的なシート形状が保てるイメージで張ったことです。
今後は、一人一人の身体に合わせたフルオーダーシステムを作ることが課題です。
今後は、一人一人の身体に合わせたフルオーダーシステムを作ることが課題です。
「島崎先生のコメント」
この椅子を見て作った人の身体の大きさはどのくらいだろうと思いましたが、バランスから言ってもうちょっと大きめでもいい。せっかく一枚皮を張るんなら一般的に見てももう少し大きい方がバランスがいいと思う。
もうひとつは貫の位置。結局、こういうスタンダードでシンプルな椅子は構造的に言うところの貫の位置と本数が全体のバランスの重要なことになるので、もう少しその辺りの研究をなさってもいいのかなと思う。
座面の皮の下張りに強弱を付けて工夫してあることはとてもいいと思います。
アンケート回答
・木と皮の素材がうまくなじんでいる(男性 その他)
|
・皮と木のコラボレーションがまろやかです(女性 一般)
|
・座面の当たりが柔らかい。しっくり来る。大きさがコンパクトで使い易そう(女性 一般)
|
・とてもベーシックで、丸さ、シンプル、色、素材、多用途で使いやすそうで気に入りました(男性)
|
・体にぴったり合い、リラックスできる。座面の皮がしっかりしていながらやわらぐ。作りもシンプルで
|
おしゃれ(女性 一般)
|
---------------------------15---------------------------
木の家具
清水 宏晃
北海道札幌市西区八軒6条東3丁目7-21-202
ギャラリートーク
「Swingshell」
・イームズシェルチェアのロッキングチェアをイメージした木製ロッキングチェア
・座り心地は座った時に後ろに沈み込む柔らかい感じ。
・洗練された単純な形
・リデザインに関して座と背の構造は脚から独立しているので、脚を付け替えて、「座椅子にする」「様々な樹種のものを複数台並べてベンチにする」など
「島崎信先生のコメント」
・余計なものがごちゃごちゃついてなくて好感が持てる。
・背と座の2次曲線によってできる接合箇所のアールが美しい。
・リデザインに関しては、スケッチ、モデル等を用意すると説得力がある。
・脚を座に対して15mm位後方に下げるとバランスがよくなる。
・スィングというよりはロッキング
・ロッキングのパーツを上下幅10mmほど薄くすると軽快感が出る。
・ロッキングのパーツの下のアールの先を10㎝くらいきついアールにする、ということも考えてみよう。
・重いのでダイエットさせよう。
・ロッキングチェアにはアームが欲しい。
アンケート回答
・デザイン(男性 学生)
|
・背もたれがもう少しあったらよいと!(女性 その他)
|
・座り心地がおしりにしっくりときました(女性 一般)
|
・欲しいと思ったのがこれ。軽めのロッキングチェア。お知りの部分が抜けてない所がいい。椅子にものを
|
のせたがるので(女性 一般)
|
・体とのおさまりがgood。デザインもシンプルでいい(一般)
|
・デザインがシンプルですごく素敵だと思いました。座り心地も良かったです。今回出品されていた椅子
|
の中で一番欲しい椅子です(女性 学生)
|
・ほどよいゆれが心地よかったです(女性 一般)
|
・自分のアトリエにおきたい気分(男性 一般)
|
---------------------------16---------------------------
ZEROSSO
清水 泰
山梨県北杜市長坂町白井沢1022
アンケート回答
・シンプルで良い。ディティールが好み(男性 一般)
|
・もともとスツールが好きで、しかしなかなかよいスツールというものがなかったということと、デザイン
|
しすぎていない点に、いさぎよさを感じた。こういうデザイン、すごく好きです!!(男性 一般)
|
---------------------------17---------------------------
うたたね
杉島 郁子
大阪府大阪市中央区本町橋5-2-2F
アンケート回答
・読書はじめ多機能として使用できる(男性 一般)
|
・イスに座って、お茶を飲むのに良いかなあ?(女性 一般)
|
・クッション性が良くつつみこまれるようでワインがおいしそう。読書もしますね。ハハ!(一般)
|
・サイドのテーブルの憎い気配り(こんなのがほしい)がうれしい。座りごこちよい(女性 一般)
|
・木の座面の椅子に座り続けた後で皮のソフトな座り心地にホッとした。小テーブル付なのも非常に
|
気に入った(男性 一般)
|
・ゆったりと長い時間でも座れそうな感じです(男性 一般)
|
・落ち着いて読書できそうです。座り心地が楽(男性 一般)
|
・たまたま、座って聴講していたのですが、座り心地も良くテーブルのおかげでメモも取り易かったです(男性 学生)
|
・すわりやすかったから(女性 学生)
|
・読書好きなので、ちょうど良かったから(座りごこち)。テーブルも座る時に邪魔にならなくて使いやすそ
|
うな感じがした(女性 一般)
|
・体にぴったり合い、リラックスできる。座面もふっくら。テーブルも実用的(女性 一般)
|
・固い(男性 一般)
|
---------------------------18---------------------------
デザインスタジオ カッパ
鈴木 光太
愛知県名古屋市名東区野間町12-1-301
ギャラリートーク
「Picture」
健康器具のデザインをしていた時に、折畳みの収納方法が美しくなく、収納時にも美しく収納できるような物がデザインできないかというのがきっかけ。
存在感がありながら、主張しすぎないデザインを心がけてデザインをした。
折畳むと、壁に掛けて1枚の抽象画のように飾ることができる。
座ると不安定さがあるが、ヤコブセンのオリジナルの3本脚のアリンコチェアのように、人間の脚2本をプラスして5本の脚で安定するのを参考とした。
「島崎先生コメント」
発想が壁にかける収納ということで、椅子を創るアプローチが他の椅子と違う。
椅子の展示会なのに、どうしてテーブルがあるのかと思った。
どうやって座らせるか、座る人の気持ちが課題。
ヨーロッパは3本脚の椅子が多い。日本とは違い土間など石を敷き詰めた床はでこぼこで4本脚だと不安定だが、3本脚だと傾いても安定して座ることができる。
こんなスツールもあっても良いかなと思う。
アンケート回答
・折り畳み式で、機能的かつ美しい椅子です(男性 一般)
|
・折りたたみの形状が面白い。座り心地は?(男性 一般)
|
・折りたたまれたときのデザインが「家具調液晶テレビ」みたいでかわいい(女性 一般)
|
・斬新なデザインです(女性 一般)
|
・収納時のアイデアがおもしろい(男性 その他)
|
・デザインのアイデアに惹かれたため(女性 学生)
|
---------------------------19---------------------------
木家具製作 ゆずりは
髙橋 敦
長野県南佐久郡小海町小海2350-5
アンケート回答
・すわり心地とシンプルな形(男性 一般)
|
・かたち美しい(男性 一般)
|
・シンプルで軽やか。高さも女性にあっている(女性 一般)
|
・背もたれのフィット感がとてもよかったです(女性 一般)
|
・平凡なデザインだけれど座りごこちがとても良かった(女性 一般)
|
・シンプルで使い勝手が良さそう(女性 一般)
|
・やさしさを感じます(男性 木工家)
|
・体にぴったり合い、リラックスできる。シンプルですわりごこちが良い(女性 一般)
|
・日常生活の中になじみそう。かわいい\^^/(女性 学生)
|
・座面にお尻がフィットしてとても座りごこち良い(女性 一般)
|
---------------------------20---------------------------
家具工房SANTARO
高橋三太郎
北海道札幌市西区小別沢50-1
http://www.santaroworks.net
.jpg&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image%2F*)
ギャラリートーク
.jpg&container=blogger&gadget=a&rewriteMime=image%2F*)
ギャラリートーク
私が工房で作っている椅子はどれも自分が欲しいと思って作ったものなので、すべてが「自分のための椅子」といえます。この椅子は「なつかしい」感じの椅子として作りました。夏の夕暮れにビールでも飲みながらサッカーを見るか、本を読むか、というゆったりした「ノスタルジック」な時間をつくりたいと思いました。「ノスタルジック」というのはこの椅子の横のアームを見てもらうと、温泉場などにある張りぐるみの椅子のアームと似ていることもあります。元々の椅子は大正期の日本の椅子の様でその頃はホゾ組が多く板組は少ない。私の椅子はプロダクトとしてコストも考えているので、椅子のパーツを少しでも減らしたいと思っている。椅子の背は木が見える様にクッションも自分で座ってみて良いと思う形にしてみました。
「島崎先生のコメント」
常に「複数生産」をすることを考えて作っているのが良い。ユニークなのは背の形で、木が見える様にクッションを途中で切ってあるところです。座ってみると背当りは意外に良い。しかし「木が見える」ところが半端な感じで、クッションはもう少し高いところまであっても良いかも知れない。
「島崎先生のコメント」
常に「複数生産」をすることを考えて作っているのが良い。ユニー
アンケート回答
・こんな真っ赤な椅子に座ってゆっくりと読書できたら、梅雨も楽しく過ごせそうです(女性 一般)
|
・ゆったりまったり自分の時間をすごせそうな、タイトル通り自分の居場所のような広い座面がいい
(女性 一般)
|
・背あたりが良かったです(女性 一般)
|
・さすがの座り心地でした(男性 木工家)
|
・布張りの椅子が好きです(女性 その他)
|
・アカイ(男性 一般)
|
・背もたれのクッションの具合が良い。クッションが切れて、背板が背中を支える当たりが良い。座面が
|
柔らかすぎず程良い(男性 一般)
|
0 件のコメント:
コメントを投稿